SHOTGUNの基本操作 No.03!!
- 桑原 翼
- 2019年5月18日
- 読了時間: 4分

くわの湯、SHOTGUIN第3回です!
ここでは制作管理ツールのショットガンに関して基本操作をマニュアルとしてブログ形式で説明させて頂ければと思います。
前回のはは基本操作2回目では、【ナビゲーションの設定】【オリジナル資料作成】【オリジナルフィールドを作成】を書かせて頂きました。
今回は、【エクセルとの連携】【グループ化に関して】を書いていこうと思います!
エクセルとの連携:
やはりこういうソフトを使用している人たちは、スプレッドシートになれている方が多いと思います。
安心してください!!ショットガンもエクセルと連携ができます!!
資料制作は同じことを繰り返すのでエクセルとの連携は必須だと思います。
それでは前回の基本操作02で作成したアニメーション資料を使って説明いたします。

ナビゲーションの個別メニューの中で詳細のプルダウンを開くと【表示内容をExcelに書き出し】という項目があるので、そこをクリックします。

そうすると保存場所を指定する必要があるので、任意の階層を指定して保存するとcsvファイルが保存されます。
そのエクセルを開くと以下のように表示されます。

エクセルになってしまえばこっちのもの!!(嘘ですww
任意でやりたいようにエクセルを作成してみてください。
私は単純に下記のように記入して保存しました。

エクセルが出来たら記入した部分を選択してコピーします。

コピーしたらショットガンに戻り、再度メニューの中で詳細のプルダウンを開くと【アニメーション資料に一括読み込み】というのを選択すると先ほどコピーしたのを張り付けられる項目が表示されます。
コピーした項目を張り付けて【続行】をおします。

続行を押していくと色々と聞かれますが、エラーがないかなど聞かせを確認しているので、エラーがある場合は修正しておきましょう。

そのまま保存するとタブがでるので、どちらでもいいのですが【開始ページに戻ります。】を選択して更新します。そうするとアニメーション資料の項目がエクセルと同様に更新されたと思います。
※サムネイルに関してはエクセルでは更新できないので、ショットガンに戻ってから張り付ける形になります。
画像はりつけるの地味に手間だから一括読み込みとかあればいいんですけどね。。。

ある程度はエクセルの内容がショットガンに反映されたと思います。
ただ細かいのはショットガン内での修正が必要なので、大まかはエクセルで作ってショットガンで最終調整のイメージでいるといいと思います。
これでエクセルへの反映が出来るようになったと思います!!
グループ化:
エクセルで作ったものをショットガンに投げ込むとたくさん並ぶのでどうしても整理したくなってくると思います。
そこでグループ機能があるのですが、とても便利なので覚えておくと今後いろんな場面で役立つのとこれの応用で出来ることが増えるで覚えておいて損ではありません。
基本操作02で説明したフィールドのリストで任意のリストを作成して、
作成したら内容を割り振ります。

あとは単純にカテゴリーのメニュー内にある【グループ】のプルダウンで作成したリストの項目にチェックを入れるだけでグループ毎に並びなおしてくれます。

高度なグループ化:
それではグループ化の少し応用編を説明させて頂きます。
グループにするにもプライオリティを付けることが出来ます。
それが高度グループ化で、グループのプルダウンの中にある【高度なグループ化】を選択します。そうするとタブが表示されて設定画面が現れます。

右についている【+】と【-】でカテゴリーを追加する事が出来、
左のプルダウンでどれを優先的にグループ化するかを選ぶことが出来ます。
これを使うとカテゴリー分けや上から表示する順番などを細かく設定することが出来るので、慣れてきたらこれも使うと見た目のレイアウトを分かり易く表示することが出来ると思います。

まとめ:
やはりこういう管理ツールはエクセルとの連携が絶対です。
私はアニメーターなので正直エクセルの細かい機能とかは使えないのですが制作進行の人ならガンガンつかえると思うので多様してみてください。
グループ化することで作業者が見やすく目的の項目にたどりつきやすくなりますし、
絞り込み表示でまとめられますし、是非かつようしてみてください!!
Comments